STAFF BLOG
スタッフブログ
- カテゴリ
- posbeeinfo
- スタッフブログ
- まめ知識
読者の方に「バレンタインの思い出」を聞きました。
WEBぽすBee より引用
可愛らしい街のショーウィンドウ、どこからか漂ってくる甘い香り…心躍る季節ですね!
今月のぽすBee特集はバレンタイン!読者の方に「バレンタインの思い出」を聞きました。
沖縄のバレンタイン、見ていきましょう。
お菓子作りは甘くない?手作りの思い出
小学生の頃、好きな男の子に手作りチョコを作ったんですが…湯煎の知識がなくて、直接鍋に入れ火をかけ焦げ焦げのチョコをあげた事があります笑。(30代 女性)
お菓子作りがあまり得意でないが、手作りに挑戦。チョコレートを刻んだら溶かしたり丸めたり‥冷蔵庫で固めて完成!買った方が楽で美味しいと思った小学高学年女子の思い出
(30代 女性)
高校生のときにキットを使ってマフィンを作ったけど、手順通りに作ったのに失敗してしまった!
(20代 女性)
手作りクッキー🍪
ギフトボックスがなくてありあわせの箱へ…
アルファベットの名前がバラバラに😓
(50代 女性)
手作りに挑戦してうっかり💦なエピソードが一番多かったです!
ぶんぶんも幼虫の頃に挑戦しましたが水が入ってしまいガチガチになりました!
溶かして固めるだけと思いきや難しい!お菓子作りは奥が深いですね!
渡すことより、チョコのお菓子作りが楽しかったかも。
(40代 女性)
手作りチョコあるある?つい入れてしまいがちなアレ
15年前、初めて好きな人にバレンタインでプレゼントを渡しました。手作りに今までした事なかった中で、チョコプリン作りに挑戦したのですが、純ココアパウダーに砂糖が入っていないとはつゆ知らず、「純ココアってきっとすでに砂糖で甘いんだろう」と思って、砂糖なしでプリンを作成。渡した後に、余った分を自分で食べてみるとまさかの無味。あんなに美味しくないプリンを食べたのはあれが最初で最後でしょう。
そのチョコプリンを渡した彼とは、2年前に結婚し、今年第一子を出産予定。今では、毎年バレンタインで欠かせない笑い話になっています。自分の子は同じ間違いをしないよう、バレンタインで手作りしたいと言った時にはしっかり教えようと思います。
(20代 女性)
料理が好きで、調理師の専門学校にも行った私。特にお菓子作りは好きなものが作れるし食べれるし大好き。
ある日のバレンタインデーの前日。
妹が彼氏にあげるチョコレートケーキ?を作っていた。しかし誰が見てもチョコレートケーキにはならないであろうドロドロ。聞くと、チョコレートが足りず、飲むココアを入れたらしい。発想すげーなと思いながら、お菓子作りが好きな私はスーパーにかけ込みチョコレートを買い、(妹と)一緒に作った。
直接会ったこともない妹の彼氏へ。
あなたが美味しいと言ったケーキは、ほぼ私が作りました。
(30代 女性)
ココア代用、ダメ絶対!
切な~い!渡せなかった思い出も!
高校生の時、美術の先生に憧れてて、手作りのトリュフチョコを作りました。でも、職員室で渡すわけもいかず、渡すタイミングを作らず、結局渡せませんでした!苦い思い出です。
(50代 女性)
バレンタインの前の日にチョコをスーパーに買いに行って、好きな男の子にバッタリ会ったこと🥰
次の日結局私のチョコはあげられなかったさ、ほろ苦い思い出。
(30代 女性)
小学生の時、私が可愛くラッピングして準備していたチョコレートを、友達が好きな子に渡したこと。つまり、自分は渡したい相手に渡すことができませんでした。
(60代 女性)
小学校の頃、手作りチョコを一生懸命に準備。当日、恥ずかしくて恥ずかしくて結局渡せず。家でしょんぼり自分でポリポリ食べた切ない思い出があります。
(50代 女性)
渡せなかったこと思い出として残り続けます。
ぶんぶん的には後悔しないためにも勇気を出してほしいところですが、
男性の思い出も聞いてみましょう。
年齢的に何ももらえないので特にないですー。
(50代 男性)
中学生の頃、全く予想してなかったクラスメートからチョコレートをもらい困った。好意もないのにもらってよいものか、もらったから好意をよせなくてはならないのか。結局友達以上には考えられないからと丁寧にお返しした。しばらく学年の女子全員から無視された。
(50代 男性)
とんだ災難でした!
家族との思い出にもなるバレンタイン♪
夜中に作って力尽きて、片付けしないで朝親に怒られた
(40代 女性)
中学校時代に好きな人もいないのに、塾をズル休みしてまで友達の家でケーキ作りしたら、たまたま親にバレてしまい、ものすごく怒られてしまいました。それから手作りしたことないなぁ
(40代 女性)
バレンタインには家族に毎年手作りのチョコやお菓子をプレゼントしてます!(50代 女性)
毎年バレンタインに母から家族みんなに(子供、旦那、私)にチョコレートが贈られてきます。忙しくて忘れているところに届くので嬉しいです。ホワイトデーにお返しするようにしてます😊これからも続いてほしいです✨(50代 女性)
家族との思い出でもあります!
他にもこんな思い出
小学生の時は恋愛に興味がなかったので、自分用のチョコを友達と買った。(30代 女性)
渡したことがないのが思い出です 笑 (10代 女性)
特になし(10代 女性)
友達との思い出にもなりますね~!10代はクールです
私の住んでいた他県は教育に厳しく、且つ「ふてほど」世代だったので中学校ではバレンタイン時点のチョコ検問/摘発が行われていました。あほらし~と思って眺めてました(50代 女性)
中学生のとき、当時付き合っていた彼氏にバレンタインデーにチョコを渡しに行ったら思いっきり振られたこと!
(20代 女性)
大学生の頃、彼に手作りのケ-キと手編みのセ-タ-をあげました。
でも今考えると、尽くしてる私に酔いしれてるだけの自己満だったな-って思います。
私がもらうなら手編みのセ-タ-より、自分の欲しいものがいいから。
若かったな-
(40代 女性)
自分なりに工夫してガラスの器にシュークリームと真っ赤なイチゴを敷き詰めて可愛くラッピングもして付き合っていた彼氏に渡したら、反応が薄っ!!『ありがとう』の言葉もなく一気にしらけてしまいました💦やはり、言葉や反応がちゃんとある人がいいなぁ😅
(50代 女性)
甘~い!素敵な恋の思い出も
小学校の6年間、初恋の人に手作りのチョコを渡していました。5年生の時のホワイトデーでは相手から告白され、涙が出るほど嬉しかったです。しかし、中学校に上がると同時に相手が私立の中学校へ転校してしまい、終わってしまいました。
ですが、2週間前から、その初恋だった人と連絡をとっています。初恋の人はやはり特別で、当時を思い出すだけでドキドキします。2人だけで会いたいな。(20代 女性)
職場の好きな人に渡したいけど、恥ずかしくて皆に同じものを配りました。けど、その好きな人からホワイトデーにお菓子のお返しをもらい嬉しかったです。(30代 女性)
可愛らしいエピソードでニヤけてしまいました。うまくいってほしい~!
2年前のバレンタイン、当時気になっていた先輩社員に「いつもお世話になっているので」ということを口実に手作りのお菓子を渡しましたが、すっっごく反応が薄くて「あぁ〜これは脈なしか…」と落ち込んでいましたが、紆余曲折あり現在お付き合いしていて、今年入籍予定です!
あの時ちゃんとバレンタインのお菓子渡せてなかったらまた違う未来になってたのかな?と思うと渡してよかったと心から思います。
(20代 女性)
わ~!!超おめでとうございます!!!
いや~バレンタインって本当にいいもんですね。
日本では、チョコレートの年間消費量の約20%が、2月14日に消費されるともいわれています。
とはいえバレンタインで異性に告白、友達同士でチョコを送り合うといった習慣はコロナ以降は失速ぎみで「もともとチョコが好きな人がたくさん買う」「家族間のイベント」という傾向になってきているそう。
時代とともに行事の在り方は変わり続けますが、大切な人との思い出になることは変わりありません。
せっかくのイベント、全力で楽しんじゃいましょう。みなさんにとって素敵な思い出になりますように!